感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本最初のプラモデル 未知の開発に挑んだ男たち  (アスキー新書)

著者名 竹縄昌/著
出版者 アスキー・メディアワークス
出版年月 2008.12
請求記号 5079/00143/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中川3031583150一般和書一般開架 在庫 
2 3231615026一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5079/00143/
書名 日本最初のプラモデル 未知の開発に挑んだ男たち  (アスキー新書)
著者名 竹縄昌/著
出版者 アスキー・メディアワークス
出版年月 2008.12
ページ数 191p
大きさ 18cm
シリーズ名 アスキー新書
シリーズ巻次 090
ISBN 978-4-04-867511-6
分類 5079
一般件名 模型-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 国産プラモデル50年の歩み:p183〜187 文献:p188
内容紹介 東京タワーが建設中だった昭和33年、東京・浅草でひとつのプロジェクトが立ち上がった-。日本最初のプラモデル「ノーチラス号」の製作と市場の開拓に情熱を燃やした昭和の男たちの物語。
タイトルコード 1000810123739

要旨 統計的な方法を用いて言語を研究するとは、どういうことか。“量”の視点から言葉を捉えるときに、明らかになる言語事実とは、どういうことだろうか。言語研究に際して、信頼性の高いデータを整え、的確に分析するには、どのように行なえばよいのかを学べる頼りになる1冊。
目次 第1部 理論編(計量言語学とは何か
計量語彙論の基礎
統計的調査法 ほか)
第2部 実践編(『銀河鉄道の夜』の入力と加工
『蜘蛛の糸』の入力と加工
『吾輩は猫である』の入力と加工 ほか)
第3部 分析編(広範囲語と高頻度語の性格
延べ語数による品詞構成比率の分布法則
異なり語数による品詞構成比率の分布法則 ほか)
著者情報 伊藤 雅光
 1955年生れ。国学院大学大学院文学研究科日本文学専攻(国語学)博士前期課程修了。北海道教育大学教育学部助教授を経て、現在、国立国語研究所情報資料部門第一領域長。その間、文部省情報処理関係内地研究員として筑波大学学術情報処理センターへ、また外地研究員として英国ノッティンガム大学大学院へ派遣され、計量言語学とプログラミングとを修める。計量国語学(会)、国語学(会)、語彙辞書研究会、日本語科学など、各学会・査読誌の編集委員や学会役員を併任。専攻は国語学、計量言語学、自然言語処理、記号論、テクスト論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。