感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ケアの向こう側 看護職が直面する道徳的・倫理的矛盾

著者名 ダニエル・F.チャンブリス/著 浅野祐子/訳
出版者 日本看護協会出版会
出版年月 2002.03
請求記号 4929/00085/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3030984268一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

看護学 看護師 医療倫理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4929/00085/
書名 ケアの向こう側 看護職が直面する道徳的・倫理的矛盾
著者名 ダニエル・F.チャンブリス/著   浅野祐子/訳
出版者 日本看護協会出版会
出版年月 2002.03
ページ数 274p
大きさ 23cm
ISBN 4-8180-0896-6
原書名 Beyond caring
分類 4929015
一般件名 看護学   看護師   医療倫理
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911083547

要旨 本書は、医療社会学の立場から、15年近くにわたる全米の病院のフィールドワークと、100人を超える現役ナースへのインタビューをもとに、病院という組織の中でナースたちが日常業務において直面する道徳的・倫理的矛盾をどのように捉え、対処しているかを明らかにし、米国で優れた医療社会学の研究業績に与えられるエリオット・フリードソン賞を受賞した名著である。病院という大きな組織の中でナースが拠って立つ基盤はどこにあるのかを自ずと理解させてくれる傑作であると同時に、21世紀初頭の病院が抱える病巣を露わにした社会への警鐘となる問題作である。
目次 序章 組織化の時代における看護と倫理
第1章 不幸のルーチン化
第2章 カオスからルーチンを守る
第3章 ナースであるということ
第4章 組織における倫理的問題の発生
第5章 物として扱われる患者
第6章 組織的行為としての死
著者情報 チャンブリス,ダニエル・F.
 “学生と同僚教師・研究者に対して模範的なメンター”であることで研究補助金が与えられるシドニー・ワータイマー賞受賞教授で、現在、二〇年間にわたって教鞭をとるニューヨーク州クリントンのハミルトン大学において、社会学科の教授および学科長を務めている。1982年にエール大学にて博士号を取得し、アメリカ社会学会(ASA)より重要な賞を二つ受賞している。1989年に「優れた組織性とオリンピック競技者」に関する研究でASA理論賞を受賞し、1998年に医療社会学の分野における研究の成果を著した『ケアの向こう側』でエリオト・フリードソン賞を受賞した。現在、組織における、特に大学という組織における秀逸さと凡庸さに関する研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
浅野 祐子
 1968年東京生まれ。91年東京大学医学部保健学科卒業。同年富士電機健康管理センター、93年公立昭和病院看護部、96年滋賀医科大学附属病院看護部の臨床ナースを経て、2000年東京大学大学院医学系研究科健康科学・看護学専攻修士課程修了。現在、東邦大学医療短期大学専攻科地域看護学専攻助手(2002年4月より医学部看護学科)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。