蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
株式会社をつくるならこの1冊 完成書式見本一式つき 改訂3版 (はじめの一歩)
|
著者名 |
河野順一/著
|
出版者 |
自由国民社
|
出版年月 |
2007.01 |
請求記号 |
3252/00083/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2431429261 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3252/00083/ |
書名 |
株式会社をつくるならこの1冊 完成書式見本一式つき 改訂3版 (はじめの一歩) |
著者名 |
河野順一/著
|
出版者 |
自由国民社
|
出版年月 |
2007.01 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
21cm |
シリーズ名 |
はじめの一歩 |
ISBN |
4-426-10202-2 |
ISBN |
978-4-426-10202-9 |
分類 |
325241
|
一般件名 |
株式会社
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009916069908 |
要旨 |
哲学のポイントが図でわかる!今さら他人に聞けなかった哲学の基本と常識をズバリ解説。 |
目次 |
第1章 哲学の王道―人間は遙か昔から、生きているということはどういうことなのかを考え続けてきた。 第2章 日常の中の哲学―自分とは?他人とは?日々の営みの中にこそ、哲学は存在する。 第3章 インターフェイス―心と体、人と機械…。さまざまな関係の間を媒介するもの。 第4章 世界と知覚―この世界は、いったいどんな性質であり、どんな構造を持っているのか? 第5章 バイオエシックス―人間は、何を正義とし、何を善とすべきなのか?社会の進展とともに、さまざまな問題が生まれている。 第6章 哲人の軌跡―古代ギリシアから、哲学は始まった。自分の存在を考え、世界の存在を考えた哲人たち。 |
著者情報 |
坂本 百大 青山学院大学名誉教授。1928年生まれ。専攻分野は分析哲学、科学哲学、技術哲学、論理学、記号論、生命倫理、言語哲学。1954年東京大学文学部哲学科卒、1956年東京大学大学院人文科学研究科哲学専攻修士課程修了。米国ジョンズ・ホプキンズ大学、カリフォルニア大学に留学。のち、青山学院大学教授を経て、日本大学教授。日本科学哲学会会長、日本記号学会会長、日本生命倫理学会会長を歴任。放送大学客員教授も務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ