感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ジャワの宗教と社会 スハルト体制下インドネシアの民族誌的メモワール

著者名 福島真人/著
出版者 ひつじ書房
出版年月 2002.02
請求記号 162/00047/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210547352一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 162/00047/
書名 ジャワの宗教と社会 スハルト体制下インドネシアの民族誌的メモワール
著者名 福島真人/著
出版者 ひつじ書房
出版年月 2002.02
ページ数 430p
大きさ 22cm
ISBN 4-89476-151-3
分類 162242
一般件名 宗教-インドネシア   ジャワ島
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p404〜424
タイトルコード 1009911081638

要旨 80年代インドネシア・ジャワで繰り広げられた、国家と諸宗教の複雑な闘争のドラマ。政教分離を迫る政府とイスラム勢力の抵抗、そのイスラムに拮抗し、合従連衡をくりかえすジャワ主義教団、そして全ての権力を覆すサミン運動。スハルト体制下の錯綜とした宗教潮流が、民族誌的細密画としてここに登場する。
目次 序 ジャワの宗教―人類学的パースペクティブ
第1章 イスラムと失われた全体性―NUとローカル・ポリティックス
第2章 心のテクノロジー―クバティナンの解釈学
第3章 権力のミニマリズム―サミン運動と象徴的革命
第4章 理論的考察
付論 「信仰」の誕生―インドネシアにおけるマイナー宗教の闘争
著者情報 福島 真人
 東京大学大学院総合文化研究科助教授。一九五八年生まれ。東京大学大学院博士課程修了。一九九八年より現職。専攻は社会人類学、比較認識論。サミン運動関係論文で第十九回渋沢賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。