感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 1 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

フィンランドが教えてくれた100の大切なこと 自分らしく生きる

著者名 島塚絵里/著
出版者 パイインターナショナル
出版年月 2023.6
請求記号 2938/00159/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132651312一般和書一般開架暮らしの本貸出中 
2 徳重4630861617一般和書一般開架暮らしの本貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2938/00159/
書名 フィンランドが教えてくれた100の大切なこと 自分らしく生きる
著者名 島塚絵里/著
出版者 パイインターナショナル
出版年月 2023.6
ページ数 223p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7562-5752-9
一般注記 付:図(8枚)
分類 293892
一般件名 フィンランド
書誌種別 一般和書
内容紹介 フィンランドに移住して16年の著者が、家族や仕事を通して気がついた、ポジティブな思考や暮らしの楽しみ方、そして自然・人・仕事との付き合い方などを紹介する。綴込みのデザインペーパーあり。
タイトルコード 1002310019862

要旨 いまや世界一を誇るようになった国産二輪車も黎明期には外国車に多くを学んだ。本書は、1951年の陸王にはじまりラビット、シルバーピジョンなどのスクーター達、トーハツ、ホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキなどの各メーカーが独自の開発力をもって世界を席巻した黄金期の1977年までの人気車を解説している。240点を超える、希少なる復刻カタログや写真、諸元表を含めて微細に紹介し、二輪車メーカーの沿革や日本全国の二輪車展示博物館などについても記載した国産クラシックモーターサイクルのバイブルでもある。
目次 陸王750RO/RQ/RT(1951〜1960)
ラビットSスクーター(1946〜1968)
ホンダドリームE(1951〜1958)
ヤマハ125・YA1(1955〜1957)
ホンダベンリイJC58(1957〜1958)
ホンダスーパーカブC100(1958〜1966)
ヤマハスポーツ250S・YDS1(1959〜1962)
ホンダドリームスーパースポーツCR71(1959)
山口オートペットスポーツSPB(1961〜1963)
トーハツランペットスポーツCA2(1961〜1964)〔ほか〕
著者情報 小関 和夫
 1947年、東京に生まれる。1965年より工業デザイン、機器設計業務と共に自動車専門誌編集部を経て、フリーライターとなり今日に至る。1970年毎日工業デザイン賞。フリーとなった後は2輪、4輪各誌へ執筆する。自動車パーツ、サイドカー、2輪車パーツを設計するOZハウス代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。