感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

走れUMI

著者名 篠原勝之/著
出版者 講談社
出版年月 2008.10
請求記号 913/17755/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235294147じどう図書児童書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 913/17755/
書名 走れUMI
著者名 篠原勝之/著
出版者 講談社
出版年月 2008.10
ページ数 206p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-06-214982-2
分類 9136
書誌種別 じどう図書
内容紹介 父さんがくれたマウンテンバイクの「UMI」に乗って、ミカン山から生まれ育った鯨の町へ。それは、僕が大人になるために、自分に課した「宿題」だった-。ゲージツ家クマさんが描く、心あたたまる少年の成長物語。
タイトルコード 1000810108198

目次 第1章 工業高校といえども大学に通じる教育を―わが思想の総決算(大学進学こそ高校教育のかなめ
留年防止対策の原点
工業高校論―学習指導要領の中での変遷史)
第2章 自主性クラブと自主補習の推進(自主補習・自主クラブ活動の推進
自主性に任せたサッカー部の指導
自主性サッカー部再建の道
自主性教育勝利の中でのいじめ
教師に確信を与えた生徒たち)
第3章 校内暴力問題と基本的人権―自主性・隣人愛・家庭の問題(基本的人権と校内暴力
「中間層」の意識をどう高めるか
足切りや締め出しは非行を激化させる
女子高校生圧死事件に思う
家庭問題と民主主義の課題)
第4章 私学運動と父母提携―父母県民の教育要求と学校(愛知私学の苦闘と中退者
複合選抜方式は許せない!
内心点13点から出発したA君の高校受験奮戦記)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。