感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

皆保険を守る医療改革を 世界の医療制度を概観して

著者名 広瀬輝夫/著
出版者 篠原出版新社
出版年月 2002.2
請求記号 4981/00954/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237509021一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4981/00954/
書名 皆保険を守る医療改革を 世界の医療制度を概観して
著者名 広瀬輝夫/著
出版者 篠原出版新社
出版年月 2002.2
ページ数 298,8p
大きさ 21cm
ISBN 4-88412-237-2
分類 49813
一般件名 医療制度   健康保険
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911080244

要旨 広瀬輝夫氏は、世界的に著明な心臓外科医である。その広瀬氏が、自らの目で世界の医療現場を視察し、その実体験を元に日本の医療が今後選択すべき道を提言した渾身の力作である。「アメリカの医療制度をそのまま導入する事は、日本の皆保険制度を破壊に導く可能性があり、日本の医療制度に近いEU、殊にドイツの医療制度に学ぶ点が多い」との指摘は、実に説得力がある。「聖域なき構造改革」が声高に叫ばれる中、医療制度改革論議に一石を投じる警世の書である。
目次 第1章 医療規制と支払制限(医療機関査定
医師査定と規制
看護規制とその変遷 ほか)
第2章 外国の医療制度と医療事情(アメリカの医療
イギリス、アイルランドの医療
ドイツの医療 ほか)
第3章 日本の医療改革に対する提言(日本は医療制度の独自性を保つ事が重要
世界の医療(制度)から見た日本の医療(制度)は)
著者情報 広瀬 輝夫
 1948年、千葉大学医学部卒。1954年、医学博士、同年、心臓外科手術研究のため渡米。1974年〜1989年、ニューヨーク医科大学臨床外科教授。世界初無輸血開心術のための無血人工心肺開発、冠動脈バイパス手術、自家組織を用いた心臓弁の再建術などの新術式を開発。東洋人初の米国胸部外科学会評議員、米国心臓外科および胸部外科専門医資格取得。米国外科学会評議員など国際諸医学会評議員を歴任。現在、秀明大学総合経営学部医療経営学科主任教授、KPMGヘルスケアジャパン取締役、日本代替・相補・伝統医療連合会議(JACT)理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。