感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

神さまと土ぐも (日本史の目)

著者名 比江島重孝/著
出版者 さ・え・ら書房
出版年月 1972
請求記号 913/01975/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231306523じどう図書児童書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 913/01975/
書名 神さまと土ぐも (日本史の目)
著者名 比江島重孝/著
出版者 さ・え・ら書房
出版年月 1972
ページ数 238p
大きさ 23cm
シリーズ名 日本史の目
シリーズ巻次 2
分類 913
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009410115634

要旨 本書は、文部科学省科学研究費補助金奨励研究(A)(課題番号11730063)「人材の流動化と個人と組織の新しい関わり方」および地域連携推進研究費(課題番号12791006)「地域・企業競争力強化の枠組みの理論的、政策的検討」の研究成果とその後の調査や研究の成果も加えてまとめたものである。
目次 人材の流動化と個人と組織の新しい関わり方
派遣人材の組織と仕事へのコミットメント
派遣人材とバウンダリレス・キャリア
21世紀の多様なキャリアと派遣人材の働き方
コンティンジェント・ワーカーの働き方―アメリカの現実と理論的イシュー
日本におけるコンティンジェント・ワーカー―人々の新しい働き方と企業の戦略的人的資源管理
人的資源管理のアウトソーシング
個人のキャリアとアウトプレイスメント
個人のキャリア形成と出向―個人と組織の関わり方
ドイツの女性と職場―Baden‐W¨urttemberg州における支援システムの構築を中心として
地域社会のおける人々の働き方―地域連帯とバウンダリレス・キャリア
著者情報 二神 枝保
 1968年東京都生まれ。1987年お茶の水女子大学附属高等学校卒業。1991年早稲田大学商学部卒業。1993年早稲田大学大学院商学研究科修士課程修了(総代)。1996年早稲田大学大学院商学研究科博士後期課程単位取得。早稲田大学商学部助手、早稲田大学理工学部非常勤講師を経て、1998年横浜国立大学経営学部助教授、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。