感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

高齢化社会と生活選択 金沢市・岡崎市調査

著者名 橋本和幸/[ほか]編著
出版者 多賀出版
出版年月 2002.02
請求記号 3677/00243/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210546693一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3677/00243/
書名 高齢化社会と生活選択 金沢市・岡崎市調査
著者名 橋本和幸/[ほか]編著
出版者 多賀出版
出版年月 2002.02
ページ数 437p
大きさ 22cm
ISBN 4-8115-6251-8
分類 3677
一般件名 高齢者   高齢者福祉
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911079574

要旨 本書は、文部省科学研究費基盤研究(B)(2)の助成により、1997年度から1999年度の3年間にわたって実施した共同研究(研究課題「高齢化社会と生活選択に関する総合的研究」)の成果である。
目次 第1部 変貌する地域社会(地域社会の変貌と都市コミュニティ―石川県・金沢市
地域社会の変貌と都市コミュニティ―愛知県・岡崎市
グローバライゼーションと地域社会―外国人居住者に対する意識を中心として)
第2部 サポート・システムとサービス(高齢者福祉サービスにおける資源動員と資源選択―金沢・岡崎調査をもとにして
コミュニティ・ケアの制度的基盤と地域特性
「第三の道」と社会福祉―年金問題を中心に ほか)
第3部 高齢者のライフ・チャンス(高齢化社会と親子の同居・別居志向―岡崎市の場合
高齢期における介護形態の選択:金沢市の場合―「在宅介護」か「施設介護」か
後期近代と労働の変容―高齢者における仕事を中心に)
第4部 高齢者の余暇活動と生活意識(高齢者のライフスタイルと余暇活動
ニュータウンにおける中高年層の社会意識
高齢者にみる抑うつ)
著者情報 橋本 和幸
 1943年兵庫県生まれ。1966年大阪大学文学部卒業。1969年大阪大学大学院文学研究科博士課程(社会学専攻)中途退学。現在、金沢大学教授・文学部。専攻は地域社会学、現代社会論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
碓井 〓@4AFB@
 1936年ソウル生まれ。1959年大阪大学文学部卒業。1962年大阪大学大学院文学研究科博士課程(社会学専攻)中途退学。現在、吉備国際大学教授・社会学部。専攻は組織社会学、社会システム論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三上 勝也
 1941年島根県生まれ。1965年大阪大学文学部卒業。1967年大阪大学大学院文学研究科修士課程(社会学専攻)修了。現在、神戸女学院大学教授・文学部。専攻は家族社会学、地域社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
交野 正芳
 1943年大阪府生まれ。1968年関西学院大学社会学部卒業。1975年関西学院大学大学院社会学研究科博士課程(社会学専攻)単位取得退学。現在、愛知大学教授・文学部。専攻は地域社会学、福祉社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。