感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

和子 アルツハイマー病の妻と生きる

著者名 後藤治/著
出版者 亜璃西社
出版年月 2002.02
請求記号 916/01247/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2930953571一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 916/01247/
書名 和子 アルツハイマー病の妻と生きる
著者名 後藤治/著
出版者 亜璃西社
出版年月 2002.02
ページ数 287p
大きさ 19cm
ISBN 4-900541-42-7
一般注記 表紙の書名:Kazuko
分類 916
一般件名 アルツハイマー病
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911079518

要旨 覚悟してください!!―そう医師に宣告され、夫の手探りケアで十年。妻・和子は、晴れた日には散歩を楽しみ、今も元気で穏やかな日々を送る―。元高校教師が、教え子たちに励まされながら綴った、渾身のケアレポート。
目次 第1部 ケアレポート(札幌を離れるまで
地理を全く覚えられない
“アルツハイマー病中期症状”と診断される ほか)
第2部 チュー太の介護日記―和子と私(1996年
1997年
1998年 ほか)
第3部 チュー太もの申す(1999年
2000年
2001年)
著者情報 後藤 治
 1930年6月、北海道岩美沢町(現在の岩見沢市)鉄道診療所官舎で生まれる。父は勤務医。49年3月、県立大垣工業学校電気通信科を卒業したが就職口が全くなく、同年4月にそのまま新制工業高校三年生に移行、50年3月、県立大垣工業高等学校電気通信科を卒業。同年2月、岐阜電話局に就職(卒業前の繰り上げ採用)。52年6月、同局を退職。53年4月、北海道大学(理類)に入学、57年3月、理学部地球物理学科卒業。57年4月、北海道立浦河高等学校に就職(教諭)、教員免許証は理科で物理と地学、それに免許外の数学を担当。62年4月、道立美唄南高等学校に転勤。この学校は実業高校で、免許外の数学だけを担当。ここで音楽教師の高橋和子と出会う。64年4月に結婚。和子は、長男・長女が生まれたあと、91年9月、病を得て退職。92年3月、東京都田無市に転居。同年6月、和子が東京で行方不明になり、同11月、アルツハイマー病中期症状と診断される。94年3月、価格の安い“終の住処”を探して小樽市郊外のマンションを購入、転居して現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。