蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
感動の創造 設立60周年記念誌
|
出版者 |
中日本興業
|
出版年月 |
2014.8 |
請求記号 |
A77/00058/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237134994 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土資料 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N7022/00292/1 |
書名 |
ガンダーラ美術 1 (古代佛教美術叢刊) |
著者名 |
栗田功/編著
|
出版者 |
二玄社
|
出版年月 |
1988 |
ページ数 |
317p |
大きさ |
32cm |
シリーズ名 |
古代佛教美術叢刊 |
ISBN |
4-544-02012-3 |
一般注記 |
表紙の書名:Gandharan art 折り込図1枚 *1.佛伝 |
分類 |
70225
|
一般件名 |
インド美術
仏教美術
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009410043238 |
要旨 |
本書では、土木構造物の設計に携わる技術者を対象に、健康的で美しい構造物を創造するために必要な視座と手法について筆者の考えるところを述べた。 |
目次 |
第1章 設計の原点―日常生活と設計(酒場のグラフ―観察の重要性 新幹線の小テーブル―考察の重要性 ほか) 第2章 基本認識―設計のこころ(美しさとは何か 橋とは何か ほか) 第3章 構造計画の実際―こころを形に表す(計画の手順 造形の検討、方法論 ほか) 第4章 参考資料―事例・環境・スケッチ(さまざまな形 地球環境への負荷) |
著者情報 |
大泉 楯 1941年に生まれる。1964年、大阪市立大学工学部土木工学科卒業。橋梁メーカー勤務を経て、1966年、(株)日建設計入社。以来、社内土木部門において橋を中心とする多数の土木構造物の設計に従事。2001年、(株)日建設計シビル(土木部門分社により改称)技師長、現在に至る。技術士・一級建築士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ