蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
浪六全集 第34篇 改版 出放題
|
著者名 |
浪六/著
|
出版者 |
玉井清文堂
|
出版年月 |
1929 |
請求記号 |
S914/00438/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010491500 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S914/00438/ |
書名 |
浪六全集 第34篇 改版 出放題 |
著者名 |
浪六/著
|
出版者 |
玉井清文堂
|
出版年月 |
1929 |
ページ数 |
473p |
大きさ |
18cm |
巻書名 |
出放題 |
分類 |
9136
|
書誌種別 |
6版和書 |
内容注記 |
内容:出放題 社会一片 赤蜻蛉 うき世の裏表 |
タイトルコード |
1009940040307 |
要旨 |
親に暴力を振るい、ルールを平気で破る子どもたち。だが親からも社会からも見捨てられた子どもたちが、「先輩に口答えできず、ルールを破れば徹底的に糾弾される」劇団という昔ながらの社会で、しっかりと自分の拠り所を見つけ、まっとうな人間に育っていく。なんとも皮肉な話ではないか。昔も今も、本当に大切なことに変わりなし。世は情、梅沢劇団流・愛ある絆の結び方。 |
目次 |
第1幕 人を育てる梅沢劇団 第2幕 親になるのは生半可じゃない 第3幕 僕の子ども時代 第4幕 子育てほど楽しいものはない 終幕 私たちにとっての梅沢劇団 |
著者情報 |
梅沢 富美男 1950年11月、福島県生まれ。1歳3カ月で初舞台を踏み、15歳より梅沢劇団で本格的に役者として舞台に立つ。24歳頃、舞踊ショーの女形が話題となり、“下町の玉三郎”と呼ばれる。83年、歌手としてのデビュー曲「夢芝居」が大ヒット。NHK紅白歌合戦に出場、日本有線大賞「最優秀新人賞」など、各音楽賞受賞。現在、梅沢武生劇団副座長として、年間200日・400回を越えるステージをこなす他、テレビ、ラジオ、映画に、役者として、歌手としてマルチな活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ