感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

短冊に書く小倉百人一首 かな作品の作り方

著者名 二瀬西恵/著
出版者 木耳社
出版年月 2002.2
請求記号 728/00434/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 名東3331900997一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 728/00434/
書名 短冊に書く小倉百人一首 かな作品の作り方
著者名 二瀬西恵/著
出版者 木耳社
出版年月 2002.2
ページ数 119p
大きさ 30cm
ISBN 4-8393-2779-3
分類 7285
一般件名 書道   かな   百人一首
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911077868

要旨 短冊に『百人一首』を書こう!短冊作品を制作する上でのいろいろな注意事項や古くからの形式など、わかりやすく図解し、現代的な作品に仕上げるための適切なアドバイス。
目次 秋の田のかりほのいほのとまをあらみわがころもではつゆにぬれつつ
春すぎて夏きにけらし白妙のころもほすてふ天のか(可)ぐ山
あしひきの山鳥の尾のしだり尾のながしよをひとりかもねむ
田子の浦にうちいでて見れば(八)白妙の(能)ふじの高嶺に雪はふりつゝ
おく山に紅葉ふみわけなく鹿の声きく時ぞ秋はかなしき
鵲の渡せるはしにおくしものしろきをみればよぞふけに(尓)け(介)る
天の原ふりさけ見れば春日なるみかさの山にいでし月かも
わが庵は都のたつみしかぞすむ世をうぢ山と人はいふなり
花のいろはうつりにけりないたづらにわが身よにふるながめせしまに(尓)
これやこのゆくもかへるもわか(可)れてはしるも知らぬも逢坂のせき〔ほか〕
著者情報 二瀬 西恵
 本名、佐恵子。1940(昭和15)年群馬県藤岡市に生まれる。群馬県立高崎女子高等学校卒業。(財)日本書道教育学会競書審査員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。