蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0232160986 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N3369-5/00463/93 |
書名 |
耐用年数通達逐条解説 [1993年版] |
著者名 |
米山鈞一/[ほか]共著
|
出版者 |
税務研究会出版局
|
出版年月 |
1993 |
ページ数 |
404p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7931-0501-7 |
分類 |
33695
|
一般件名 |
耐用年数-法令
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009410206583 |
要旨 |
近代女子教育の発展に尽力した日本女子大学の創立者。長州藩士の家に生まれ、幕末の動乱期から明治・大正にかけて生き抜いた生涯を追う。キリスト教と出会って女性観を変え伝道に力を尽くし、米国留学を経て女子高等教育に向かった。なぜ、男子の教育でなかったのか。あるべき社会を問い続けた教育実践と、世界平和を願った実像を浮き彫りにする。 |
目次 |
第1 生いたち 第2 キリスト教との出会い 第3 アメリカ留学 第4 女子高等教育機関の設立に向かって 第5 日本女子大学校における教育 第6 社会活動とその展開 第7 晩年の思想とその死 |
著者情報 |
中嶌 邦 1929年生まれ。1948年日本女子大学校文科卒業。1952年東京文理科大学文学部卒業。日本女子大学助手、助教授、教授を経て1997年退職。現在、日本女子大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ