感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

愛知に輝く人々 4  明治のともしび

著者名 愛知県小中学校長会/編
出版者 愛知県教育振興会
出版年月 1983
請求記号 A2/00094/4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130192461じどう図書児童書庫 在庫 
2 鶴舞0238432207じどう図書児童書庫 在庫 
3 中川3030682656じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A2/00094/4
書名 愛知に輝く人々 4  明治のともしび
著者名 愛知県小中学校長会/編
出版者 愛知県教育振興会
出版年月 1983
ページ数 165p
大きさ 22cm
巻書名 明治のともしび
分類 A28
一般件名 伝記-愛知県
書誌種別 じどう図書
内容注記 内容:明治のともしび-土川元夫 海の詩人-丸山薫 シルクロードの旅人-橘瑞超 国文学に生きる-久松潜一 ふまれてのびる麦-徳川家康 たからを植える-山本源吉 よみがえる川-黒川治愿 花祭りの里-早川孝太郎 ねねの願い-北政所 学者の庄屋さん-伊藤両村 一ぴきのカエル-久村暁台 おかいこの村-倉知治右衛門 しぼりの里-竹田庄九郎 港こそわが命-奥田助七郎 毛織物の父-片岡春吉 自由への道-内藤魯一 ピルス・ウメムラアナ-梅村甚太郎 名のない星-上田重次郎 軽い鉄-加藤与五郎 白い葉-野崎徳四郎
タイトルコード 1009210213997

要旨 14世紀朝鮮で読まれた「北京旅行―商業・日用会話ガイドブック」。高麗商人が大都に交易に出かける物語を通して、元代の言葉と社会、日常生活が生き生きとよみがえる新発見のテキスト。
目次 第1章 出会い
第2章 瓦店の旅篭
第3章 いざ大都へ
第4章 大都での商いと暮らし
第5章 人の生き方
第6章 帰国へ向けて
著者情報 金 文京
 1952年生。京都大学人文科学研究所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
玄 幸子
 1958年生。新潟大学人文学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 晴彦
 1944年生。神戸外国語大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。