感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本近代の出発

著者名 飛鳥井雅道/著
出版者 塙書房
出版年月 1973
請求記号 N91026/00909/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110627429一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アメリカ英語-会話

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 NF/01130/
書名 煽動大煽動 明石大佐対露革命工作  (100冊選書)
著者名 小山勝清/著
出版者 原書房
出版年月 1966.
ページ数 324p
大きさ 19cm
シリーズ名 100冊選書
シリーズ巻次 5
分類 9136
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210077016

要旨 警官に“Pull over there!”と言われて狼狽し、“Do you have the time?”と話しかけられてナンパと思い込み、“Do you have a light?”と聞かれて太陽を見上げてしまった…!アメリカでは、日常英語であるにもかかわらず、意味を誤解して損をしたり、トラブルに巻き込まれる日本人が後を絶たない。実体験をもとに日本人が誤解しやすい日常英語を厳選し、意味と使い方を懇切丁寧に解説。カタカナ読みも付いている、とことん実用的な英語の本。
目次 1 街角でいきなり声をかけられた!―これさえ知っていれば、走って逃げなくても大丈夫
2 最初のひとことからして、わけがわからない―この言葉を知らないと会話が始まらない
3 “Yes”なのか“No”なのか、それが問題―質問してはみたものの、答えの意図がつかめない
4 「アハー」だけではないアメリカ式の相づち集―会話をスムーズに進めるための何気ないひとこと
5 ほめられているのか、しかられているのか―はたまた頼まれているのか、命令されているのか
6 聞けば聞くほど話が見えなくなる―アメリカ人が人やモノを説明するときの妙な言い方
7 壁の花にはなりたくない―ディナーやパーティを2倍楽しむための必須用語
8 これでお開き、お疲れさまでした―締めくくるための大事なひとこと
著者情報 松本 薫
 1956年、東京都に生まれる。早稲田大学を卒業後、フリーライターとして現代情報工学研究会に所属。ユンカーマン氏との結婚後は、米国マサチューセッツ州と東京を行ったり来たりして暮らす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ユンカーマン,J.
 1952年、米国ウィスコンシン州に生まれる。1969年、慶応志木高校に留学。スタンフォード大学日本語科を卒業後、新聞記者を経てドキュメンタリー映画監督となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。