蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0235824588 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・参考 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
宇田川榕菴 Siebold,Philipp Franz von 蘭学
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
366/00036/10 |
書名 |
労働生産性の国際比較 2010年版 (生産性研究レポート) |
著者名 |
日本生産性本部生産性総合研究センター/編集
|
出版者 |
日本生産性本部生産性総合研究センター
|
出版年月 |
2010.12 |
ページ数 |
88p |
大きさ |
30cm |
シリーズ名 |
生産性研究レポート |
シリーズ巻次 |
No.023 |
ISBN |
978-4-903085-28-9 |
一般注記 |
共同発売:日本生産性本部 2009年版の出版者:日本生産性本部 |
分類 |
366059
|
一般件名 |
生産性
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
経済や企業運営上の重要指標となっている「生産性」を、具体的に数値でみていくレポート。「OECD諸国の労働生産性の国際比較」「産業別労働生産性の国際比較」「世界銀行等データによる労働生産性の国際比較」を収録。 |
タイトルコード |
1001010125934 |
要旨 |
「シーボルト事件」で知られるドイツ人シーボルトは、江戸参府の際、とある日本人の訪問をうけた。それが、蘭・独・英語にも通じ、今も残る数々の科学用語を考案し、名著『植物啓原』で知られる津山藩医、宇田川榕菴である。野心溢れる西洋知識人と第一級の蘭学者が出会ったとき、言語学・植物学など多岐にわたる、豊かな学術交流が花開いた。二人の天才の交流から生まれた、日本科学史の輝かしい成果を紹介する。 |
目次 |
第1章 「山オランダ人」来日 第2章 「博覧多通」対「卓越した教養人」 第3章 西洋最新の植物学書 第4章 幻の学名 第5章 至れり尽くせりの蘭学ハンドブック 第6章 言語学者、宇田川榕菴 |
著者情報 |
高橋 輝和 1944年香川県生まれ。文学博士。現在、岡山大学文学部教授。専攻は、ドイツ・ゲルマン言語文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ