感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

機長の真実 墜落の責任はどこにあるのか

著者名 デヴィッド・ビーティ/著 小西進/訳
出版者 講談社
出版年月 2002.02
請求記号 687/00084/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2730951205一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 687/00084/
書名 機長の真実 墜落の責任はどこにあるのか
著者名 デヴィッド・ビーティ/著   小西進/訳
出版者 講談社
出版年月 2002.02
ページ数 398p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-211119-5
原書名 The naked pilot
分類 6877
一般件名 航空事故   パイロット(航空)
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911076459

目次 第1章 死者続出の航空新世紀
第2章 生死をわけるコミュニケーション能力
第3章 有視界飛行の限界
第4章 機長の心で何が起こったのか
第5章 テロとジャンボ機衝突と男のプライド
第6章 驚愕のヒューマンファクター
第7章 自動操縦と機長の「退屈」
第8章 右と左がわからない!
第9章 なぜパイロットはノーと言えないのか
第10章 航空業界・規制緩和の甘い罠
第11章 安全への道は拓かれるのか
著者情報 ビーティ,デヴィッド
 1919年、英国人宣教師の長男としてスリランカに生まれる。パイロット、心理学者、歴史家、英国航空学協会会員。イギリス・オクスフォード大学マートンカレッジを卒業後、1940年英空軍に志願し、第二次大戦中に沿岸防備隊のパイロットとして地中海や北大西洋方面の索敵、爆撃、対潜哨戒および飛行試験に活躍し、空戦殊勲十字章(DFC)を二年連続して受勲。戦後1946年空軍少佐からBOAC(英国海外航空)に転じ、大西洋横断航空路の確立に功績をあげる。1948年には初の小説を出版、ベストセラーとなる。1953年、BOAC機長を辞し、執筆活動に専心する。1965年、ロンドン大学で心理学修士号を取得した後、航空機事故のヒューマンファクター研究に尽力。The Heart of Storm,Water Jumpなど、航空関連の著書が多数ある。1999年12月、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小西 進
 1937年、大阪府生まれ。大阪府立大学農学部を卒業し、1962年、パイロット要員として全日本空輸(全日空)に入社。フォッカーF27、ヴィッカース・ヴァイカウントやボーイング737などの副操縦士を経て、1972年、YS‐11の機長になる。さらにB737、B767と、25年間の機長歴をもつ。1997年の全日空退職から2000年末まで、同社の乗員室カウンセラーやB767シミュレータ教官として多くのパイロットたちを教育・指導する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。