感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

愛知県立大学・愛知県立女子短期大学図書目録 1974

著者名 愛知県立大学附属図書館 愛知県立女子短期大学附属図書館/共編
出版者 愛知県立大学附属図書館
出版年月 1975.
請求記号 N029/00136/74


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111766721一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岸川悦子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N029/00136/74
書名 愛知県立大学・愛知県立女子短期大学図書目録 1974
著者名 愛知県立大学附属図書館   愛知県立女子短期大学附属図書館/共編
出版者 愛知県立大学附属図書館
出版年月 1975.
ページ数 222p
大きさ 26cm
分類 0297
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610109013

要旨 児童文学の名作『えっちゃんのせんそう』の原点。命を描く作家・岸川悦子が自身の体験を元に描いた初エッセイ。
目次 1 孫・アラカルト
2 私の作品たち
3 必然と偶然
4 記憶
5 消えた記憶
6 魂からの伝言
著者情報 岸川 悦子
 静岡県に生まれる。日本児童文芸家協会理事。音楽著作権協会会員。18歳から現代詩、童謡を書く。その後、寺子屋塾「つくしんぼ学習塾」を経営。42歳で幼少時のハルビンでの体験を基にした『えっちゃんのせんそう』(童心社、後に文渓堂で復刊)で童話作家としてデビュー。『わたし、五等になりたい』(大日本図書)で産経児童出版文化賞推薦(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。