感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

今日もごきげん (毎日、ふと思う)

著者名 浅見帆帆子/著
出版者 グラフ社
出版年月 2005.07
請求記号 9146/08966/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2631807779一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9146/08966/
書名 今日もごきげん (毎日、ふと思う)
著者名 浅見帆帆子/著
出版者 グラフ社
出版年月 2005.07
ページ数 303p
大きさ 19cm
シリーズ名 毎日、ふと思う
シリーズ巻次 4
ISBN 4-7662-0903-6
分類 9146
個人件名 浅見帆帆子
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915031243

要旨 個性的な女主人公が登場する十二の文楽をとりあげ、物語をたどり、見所や背景を解説します。現在では名場面のみの上演が多くなってしまいましたが、全体を読むと、人物の性格の奥深さや、複雑な設定が改めて見えてきます。身分やお金や義理に縛られ、自由に生きることができなかった女たちの、時代を越えて涙をさそう命がけの恋の話を、大阪ことばを混じえた著者独特の語り口でお楽しみ下さい。
目次 『曽根崎心中』のお初
『五十年忌歌念仏』のお夏
『心中重井筒』のお辰
『冥土の飛脚』の梅川
『八百屋お七恋緋桜』のお七
『大経師昔暦』のおさん
『心中天の網島』のおさん
『仮名手本忠臣蔵』のお軽
『艶容女舞衣』のお園
『新版歌祭文』のお光
『壷坂観音霊験記』のお里
『夫婦善哉』の蝶子
著者情報 大谷 晃一
 1923年大阪生まれ。関西学院大学法文学部卒業。朝日新聞大阪本社編集委員、帝塚山学院大学学長をへて現在、同大学名誉教授。71年『続 関西名作の風土』(創元社)で日本エッセイスト・クラブ賞を、89年伝記文学の業績により大阪芸術賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。