感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

集団的自衛権と日本国憲法 (集英社新書)

著者名 浅井基文/著
出版者 集英社
出版年月 2002.02
請求記号 3198/00097/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2230898039一般和書一般開架 在庫 
2 2631032493一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3198/00097/
書名 集団的自衛権と日本国憲法 (集英社新書)
著者名 浅井基文/著
出版者 集英社
出版年月 2002.02
ページ数 253p
大きさ 18cm
シリーズ名 集英社新書
シリーズ巻次 0128
ISBN 4-08-720128-7
分類 3198
一般件名 安全保障   自衛権
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911075700

要旨 2001年9月11日の米国同時多発テロ事件は、世界に衝撃を与えた。NATOは1949年発足以来初めて集団的自衛権の発動を決めた。日本政府はテロ対策特別措置法を成立させた。ここで改めて問われたのが「集団的自衛権」であり、「憲法との抵触」である。著者は、集団的自衛権の本質は「他衛」であり、自衛ではないと断言する。本書では国連憲章の規定する集団的自衛権について、歴史を踏まえ検証する。さらに、日本国憲法にこめられた平和の思想、戦後の日米関係を考察する。新しい国際の平和と安全、日本の役割に関わる、正確な認識をもつために。
目次 第1章 なぜいま集団的自衛権なのか―アメリカの軍事戦略と日米軍事関係
第2章 自衛権の歴史―集団的自衛権という考え方はどのようにして生まれたのか
第3章 国連と戦争―国連は国際の平和と安全を維持できるか
第4章 憲法と日米安全保障体制の歴史―保守政治はいかに憲法をゆがめてきたか
第5章 詭弁を弄するだけの日本の安全保障論議―保守政治はいかに日本を誤らせているか


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。