感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本語は美しいか 若者の母語意識と言語観が語るもの

著者名 遠藤織枝/編著 桜井隆/編著
出版者 三元社
出版年月 2010.4
請求記号 8101/00025/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235595956一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 8101/00025/
書名 日本語は美しいか 若者の母語意識と言語観が語るもの
著者名 遠藤織枝/編著   桜井隆/編著
出版者 三元社
出版年月 2010.4
ページ数 228p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-88303-260-0
分類 8101
一般件名 日本語   言語社会学   日本語-敬語
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:章末
内容紹介 「日本語」の美しさは、どのように語られてきたのか。女性と敬語はなぜ、結びつけられてきたのか。そして現代の若者は、どのような言語観をもっているのか。日・中・韓・ニュージーランドの言語観の比較調査から考察する。
タイトルコード 1001010009957

要旨 本書は、主にビジネスマンの方を対象に、連結納税の仕組み、実際に適用する場合の処理、活用方法などを、詳細かつわかりやすく解説した。連結納税の必携書。平成14年度税制改正大綱をフォロー。
目次 連結納税制度とは
日本に導入される連結納税制度の仕組み
連結納税の対象となる子会社の範囲
子会社の加入・離脱時の処理
連結所得計算と内部取引の調整
利益・損失の二重計上の防止―子会社株式の簿価修正
個別制度の取扱い
申告および納税手続
税務調査への対応方法
会社の事前対応
連結納税と会計処理
グループ経営と連結納税―事業戦略に活用
適用関係と経過措置
著者情報 太田 達也
 公認会計士。昭和34年、東京都生まれ。昭和56年、慶応義塾大学経済学部卒業。大手都市銀行勤務を経て、昭和63年、公認会計士第二次試験合格後、太田昭和監査法人(現、新日本監査法人)入所。平成4年、公認会計士第三次試験合格。主に上場企業の監査業務を経験した後、現在同法人のデータバンク室にて会計・税務・法律など幅広い分野の助言・指導を行っている。冷静かつ鋭い分析力と実務経験に裏打ちされた的確なアドバイスは高い信頼を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。