感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

写真で見るアジアの少数民族 2  東南アジア編

著者名 森田勇造/文・写真
出版者 三和書籍
出版年月 2011.10
請求記号 3822/00111/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235894821一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3822/00111/2
書名 写真で見るアジアの少数民族 2  東南アジア編
著者名 森田勇造/文・写真
出版者 三和書籍
出版年月 2011.10
ページ数 129p
大きさ 26cm
巻書名 東南アジア編
ISBN 978-4-86251-118-8
分類 3822
一般件名 少数民族   アジア   東南アジア
書誌種別 一般和書
内容紹介 アジア各地に遍在する少数民族を単独取材。信仰、儀式、衣装、祭礼、踊り、食事など、さまざまな民族の生活文化を貴重な写真で紹介する。2は、インドネシア、ベトナム、タイ、ミャンマーなど、東南アジア7カ国を取り上げる。
タイトルコード 1001110135108

要旨 川や森林に出ていき、水と「いのち」の関わりを調べていく子どもたちの「総合的な学習」。
目次 1 身のまわりの水をさぐろう(「水」から
お話から ほか)
2 川に出会う(川に出かける
川で遊ぶ ほか)
3 川を追究する(川を歩く
川を調べる ほか)
4 水とわたしたちの生活(自分たちにできることはなにか
ほかの地域とくらべる ほか)
著者情報 田村 学
 1962年、新潟県柏崎市生まれ。新潟大学教育学部を卒業後、上越市立大手町小学校、上越教育大学学校教育学部附属小学校などで勤務。現在、柏崎市教育委員会(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石川 浩二
 1963年、千葉県生まれ。武蔵野美術大学視覚伝達デザイン科卒業。第9回講談社童画グランプリで大賞を受賞。『日経クリック!』誌に「イヌ先生のお絵かきレッスン」連載。新聞、雑誌、絵本のイラストでも活躍中。キャラクター制作も得意(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。