蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010257703 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S3710/00018/ |
書名 |
実際的教育学 (世界教育学選集) |
著者名 |
沢柳政太郎/著
滑川道夫/共編
中内敏夫/共編
|
出版者 |
明治図書
|
出版年月 |
1962. |
ページ数 |
214p |
大きさ |
22cm |
シリーズ名 |
世界教育学選集 |
シリーズ巻次 |
22 |
分類 |
3711
|
一般件名 |
教育学
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940016006 |
要旨 |
歴史上無数の戦闘のなかで、圧倒的に不利な戦いを勝利に導いた、あるいは、負けるはずのない戦いをむざむざ落とした例は数多い。筋金入りの元従軍記者が、トロイアの木馬から湾岸戦争まで、戦闘における「ヒンジ・ファクター」(形勢逆転の要因)を古今東西から選び、歴史背景や指揮官の心理など、小説のように生き生きと語るノンフィクション。世界32か国で出版されたベストセラー。 |
目次 |
木馬―トロイアの木馬 奪われた真の十字架―エルサレム王国滅亡、ハッティーンの角 裸足の下層民―英仏百年戦争、アジャンクールの戦い シュナップスの樽―オスマントルコにおびえたカランセベシュの陣営 ひと握りの釘―ナポレオン、ワーテルローの戦い 三本の葉巻―南北戦争、アンティータムの戦い 二人の伯爵と一人の皇太子―普墺戦争、ケーニヒグレーツの戦い フェアな戦い―南アフリカ、スピオエン・コプの戦い 頬への平手打ち―第一次世界大戦、タンネンベルクの戦い 蜂のひと刺し―ドイツ領東アフリカ、タンガの戦い〔ほか〕 |
著者情報 |
ドゥルシュミート,エリック 1930年、オーストリアのウィーンに生まれる。第2次世界大戦後カナダに移住。BBCやCBSの戦争特派員としてヴェトナムをはじめ中東、アイルランド、チリ、キューバ、アフガニスタンで取材、現在はフランスに住む。代表作である『ヒンジ・ファクター』はベストセラーになり、32カ国で出版されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高橋 則明 1960年(昭和35年)東京都生まれ。立教大学法学部卒業。ノンフィクションを中心に翻訳を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ