感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東亜の伝染病・風土病 (国民科学)

著者名 粟屋三四二/著
出版者 厚生閣
出版年月 1942.11
請求記号 SN4938/00016/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20115841626版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN4938/00016/
書名 東亜の伝染病・風土病 (国民科学)
著者名 粟屋三四二/著
出版者 厚生閣
出版年月 1942.11
ページ数 249p
大きさ 19cm
シリーズ名 国民科学
シリーズ巻次 9
分類 4938
一般件名 感染症   風土病
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110081529

要旨 タンチョウをはじめ、日本で見られる7種のツルの生態と美しい姿をとらえた写真集。
著者情報 林田 恒夫
 1935年北海道釧路市生まれ。日本大学法学部卒業。1962年より、タンチョウの写真撮影と生態観察を始める。それらの活動により、北海道社会貢献賞、釧路市文化奨励賞、東川賞特別賞、釧路新聞郷土芸術賞などを受賞。最近では、研究者としての活動も世界に広がり、ネパールで、まだ実証されていなかった、ヒマラヤ山脈を越えるアネハヅルの撮影にも成功している。日本生態学会、日本鳥学会、日本野鳥の会、日本自然科学写真協会、日本写真協会などの会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。