感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

講座文明と環境 第5巻  文明の危機

著者名 梅原猛/[ほか]総編集
出版者 朝倉書店
出版年月 1996.06
請求記号 N208/00011/5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232893990一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N208/00011/5
書名 講座文明と環境 第5巻  文明の危機
著者名 梅原猛/[ほか]総編集
出版者 朝倉書店
出版年月 1996.06
ページ数 286p
大きさ 22cm
巻書名 文明の危機
ISBN 4-254-10555-X
分類 208
一般件名 文化   環境問題   民族移動
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610032971

要旨 満寿夫と陽子の究極の愛のコラボレーションついに完成。
著者情報 池田 満寿夫
 1934(昭和9)年生まれ。1949(昭和24)年長野県立長野北高等学校(現・長野高等学校)入学。1951(昭和26)年第1回全日本学生油絵コンクールで「橋のある風景」がアトリエ賞を受賞。1953(昭和28)年第17回自由美術家協会展で「傷んだ土地」が初入選。1957(昭和32)年第1回東京国際版画ビエンナーレ展「太陽と女」が入選。1960(昭和35)年第2回東京国際版画ビエンナーレ展で「女の肖像」「女・動物たち」「女」3点が文部大臣賞を受賞。一躍脚光を浴びる。以降、数々の賞を受賞。国際的に活躍する。1997(平成9)年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 陽子
 ソ連の名バイオリニスト、レオニード・コーガンに認められ、1959年、モスクワ国立音楽院付属音楽学校に入学し直接指導を受ける。チャイコフスキー国際コンクールをはじめ多くの国際コンクールに上位入賞し、71年、同音楽院を首席で卒業。74年、マリア・カラスに声楽の素質を認められ、唯一の弟子として薫陶を受ける。75年、ルーマニアにて「蝶々夫人」で絶賛のうちに声楽家デビューを飾り、以後、バイオリニスト兼声楽家として国内外で活躍。また、79年には池田満寿夫とM&Y事務所を設立し、生涯をともに歩む。おしどり夫婦として多くのTV番組に出演するなど、マスコミの脚光を浴びる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。