感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 1 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

しらべてみよう!はたらくじどう車 3  ひとやものをはこぶじどう車

著者名 はたらくじどう車編集部/編
出版者 岩崎書店
出版年月 2025.2
請求記号 53/01028/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132746088じどう図書じどう開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 53/01028/3
書名 しらべてみよう!はたらくじどう車 3  ひとやものをはこぶじどう車
著者名 はたらくじどう車編集部/編
出版者 岩崎書店
出版年月 2025.2
ページ数 47p
大きさ 29cm
巻書名 ひとやものをはこぶじどう車
ISBN 978-4-265-09209-3
分類 5379
一般件名 自動車
書誌種別 じどう図書
内容紹介 わたしたちの身の回りでは、たくさんの自動車がはたらいています。バス、タクシー、トラックなど、ひとやものを運ぶ自動車をとりあげ、その「はたらき」と「つくり」を写真で紹介します。コピーして使えるシート付き。
タイトルコード 1002410086983

要旨 めめめんたまは、めのおばけ。あかいものなら、なんでもみんな、くっちまう。ほら、ほら、そこのあかいいろ、たべられるぞ。
著者情報 西郷 竹彦
 1920年、鹿児島県に生まれる。東京大学応用物理学科を卒業。幼児の文学教育研究のかたわら、民話の再話や創作の絵本に力を注ぐ。文芸教育研究協議会会長としても研究指導や講演など精力的に活躍する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
樋口 智子
 大阪府豊中市に生まれる。商社勤務を経て、現在イラストレーター。西宮市大谷記念美術館絵本原画コンクール入賞後、絵の仕事をするようになる。平成12年、解放社版社より、「あの子」を出版。平成13年、男女共同参画(ジェンダー)社会実現のための絵本コンテストにおいて大阪府知事賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。