感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

本当の「才能」見つけて育てよう 子どもをダメにする英才教育

著者名 松村暢隆/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2008.6
請求記号 3715/00090/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2131706182一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ヘンリー・デイヴィッド・ソロー 仙名紀

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3715/00090/
書名 本当の「才能」見つけて育てよう 子どもをダメにする英才教育
著者名 松村暢隆/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2008.6
ページ数 225,7p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-623-05179-3
分類 3715
一般件名 才能開発
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻末p4〜7
内容紹介 早期教育をどう考えたらよいのか、才能を見つけて育てる教育とは何か…。子どもがいろいろなことを学んでいく際の個性、つまり得意なところと苦手なところをうまく見つけて、学ぶ力を最適に伸ばすという問題について考える。
タイトルコード 1000810079149

要旨 狂乱の21世紀にあって、アメリカ人はeメールにせっせと返事を書かなければならないし、カネを稼ぐ必要があるし、退職年金を増やすことにも気配りを迫られる。そのような時代にあって、自動車が発明されるより半世紀も前に、長いこと暮らしてきた陋屋の近くにある水辺を眺めながら、マサチューセッツ州東部の町コンコードに住んでいたナチュラリストが書き記した文章に思いを馳せるということに、どれほどの意味があるのだろうか。この設問に対する答えは無数にあるだろうが…。古典的な名著『森の生活』のソローの心をもっとも動かしたのは水のある風景だった。
目次 序章 (エコサイコロジー(環境心理学)…見たままを信じる
さらに高度な相関関係を求めて
自然の神性
心を映す鏡
象徴ではなく実存する自然
動員された感覚
風景を視覚化する
自然の大いなる流動性)
水たまりと湿地
川と水流
湖と池
海辺


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。