感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

伝熱工学演習

著者名 槌田昭 山崎慎一郎 秋山光庸/共著
出版者 学献社
出版年月 1965
請求記号 N533/00015/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111929766一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N533/00015/
書名 伝熱工学演習
著者名 槌田昭   山崎慎一郎   秋山光庸/共著
出版者 学献社
出版年月 1965
ページ数 284p
大きさ 22cm
分類 5331
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610131947

要旨 文楽ファン待望の本、ついに刊行!人形遣いの至宝―吉田玉男の芸の魅力に迫る。名舞台の数々、思い出のスナップなど70余点の写真を一挙収録。
目次 徳兵衛『曽根崎心中』
忠兵衛『冥途の飛脚』
治兵衛『心中天網島』
半兵衛『心中宵庚申』
松王丸と菅丞相『菅原伝授手習鑑』
権太と知盛『義経千本桜』
由良助『仮名手本忠臣蔵』
久我之助『妹背山婦女庭訓』
閑話休題
樋口次郎『ひらかな盛衰記』〔ほか〕
著者情報 吉田 玉男
 大正8年大阪市生まれ。本名上田末一。昭和8年文楽人形遣い・吉田玉次郎に入門、玉男と名乗る。以来、戦争中の応徴・応召による中断をのぞいて、舞台に立ちつづけ、現役人形遣いの最高峰として活躍中。平成6年8月には、『曽根崎心中』の徳兵衛役上演千回を達成。昭和52年、重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定、平成12年、文化功労者として顕彰される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山川 静夫
 昭和8年静岡市生まれ。昭和31年、NHKにアナウンサーとして入局。NHK特別主幹を経て、平成6年よりフリー。現在は、エッセイストとして執筆・講演活動のほか、古典芸能関係のプロデュースなど多岐にわたって活躍中。『名手名言』で、平成2年度日本エッセイスト・クラブ賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。