感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

群書類従 第13輯  合戦部

著者名 [塙保己一/編]
出版者 経済雑誌社
出版年月 1894
請求記号 S081/00064/13


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20100171236版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S081/00064/13
書名 群書類従 第13輯  合戦部
著者名 [塙保己一/編]
出版者 経済雑誌社
出版年月 1894
ページ数 745p
大きさ 20cm
巻書名 合戦部
分類 081
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940001180

要旨 ゲノム解読は終わったかのような印象が世に強い。しかし、発表されたのは概要にすぎず、完全なゲノム配列の決定へ向けて、現在も解析が続けられている。配列決定はもちろん、病気のメカニズムの解明を視野に入れた著者にとって、本当の競争はこれからなのだ。研究の最前線の生々しい姿も浮き彫りにしつつ、もう少し詳しく知りたいという声に応えてわかりやすく解説する。
目次 1 ヒトゲノムとは
2 ヒトゲノムの全体像
3 最初の詳細なヒトゲノム情報―二二番染色体の解読完了
4 二二番に続いて二一番染色体の解読
5 ゲノムの文字列の決め方と読み方
6 病気の原因遺伝子に迫る
7 研究体制のあり方をめぐって
8 ゲノムから未来社会を見通す
著者情報 清水 信義
 1941年大阪生まれ。1965年名古屋大学理学部化学科卒業、1970年名古屋大学大学院理学研究科博士課程満了。理学博士。1971年に渡米、アリゾナ大学分子細胞生物学科教授を経て、1983年から現職の慶応義塾大学医学部教授。アリゾナ大学客員教授、中国医科大学名誉教授、慶応大学Kスクエアタウンキャンパス生命科学センター長。専門は、分子生物学(細胞のシグナル伝達と発癌の分子機構)、ゲノム科学(ヒトゲノム解析と遺伝子制御)、遺伝子医学(DNA診断・遺伝子治療)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。