感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヨーロッパの統合とアメリカの戦略 統合による「帝国」への道  (叢書「世界認識の最前線」)

著者名 ゲア・ルンデスタッド/著 河田潤一/訳
出版者 NTT出版
出版年月 2005.03
請求記号 3195/00151/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234639185一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3195/00151/
書名 ヨーロッパの統合とアメリカの戦略 統合による「帝国」への道  (叢書「世界認識の最前線」)
著者名 ゲア・ルンデスタッド/著   河田潤一/訳
出版者 NTT出版
出版年月 2005.03
ページ数 232p
大きさ 22cm
シリーズ名 叢書「世界認識の最前線」
ISBN 4-7571-4064-9
原書名 “Empire”by integration
分類 3195303
一般件名 アメリカ合衆国-対外関係-ヨーロッパ-歴史   ヨーロッパ統合
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p210〜228
タイトルコード 1009914082926

要旨 地震予知といえば東南海地震だが、阪神大震災をもたらした兵庫県南部地震はタイプの違う直下型。そもそも地震はどうして起きるのか?プレート型と直下型は何が違うのか?予知はできるようになるのか?地震が起きやすいのはどこか?日本列島で繰り返し起きてきた地震がいつまた起きるかは予知できないが、「ここからあそこまでの線に沿って地震が起きる確率が高い」とは言える。場所はかなりわかっているのだ。自然のメカニズムから防災の知恵まで、活断層と暮らす方法を考える一冊。
目次 序章 活断層問題とは何か
第1章 直下地震と活断層
第2章 活断層はどの程度危険か
第3章 直下地震を予測する
第4章 活断層とどう暮らすか
終章 活断層は国境を越えて
著者情報 鈴木 康弘
 1961年愛知県岡崎市生まれ。東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。理学博士。専門は自然地理学・変動地形学。愛知県立大学情報科学部助教授。東京大学空間情報科学研究センター客員助教授。愛知県などの活断層調査委員、文部科学省地震調査研究推進本部専門委員を務めながら、サハリン・トルコ・台湾・中国・韓国などアジア各地で活断層の国際共同調査を進める。現在はモンゴルとロシア沿岸州の調査を計画中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。