感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

死の淵より (講談社文芸文庫)

著者名 高見順/[著]
出版者 講談社
出版年月 2013.1
請求記号 91156/01326/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2919429791一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91156/01326/
書名 死の淵より (講談社文芸文庫)
著者名 高見順/[著]
出版者 講談社
出版年月 2013.1
ページ数 203p
大きさ 16cm
シリーズ名 講談社文芸文庫
シリーズ巻次 たH4
シリーズ名 スタンダード
ISBN 978-4-06-290185-7
分類 91156
書誌種別 一般和書
内容注記 年譜 宮内淳子編:p188〜197 著書目録 保昌正夫作成:p198〜203
内容紹介 死を怯える詩、生死の深淵を凝視する詩、若き命にエールを送る詩、自らの生を肯定する詩…。激動の時代に大いなる足跡を残した“最後の文士”高見順が、人生の最後に到達した珠玉の詩群を収録。
タイトルコード 1001210101339

要旨 本書には電車の形式の説明は勿論、その電車が走り始めた頃の環境や時代背景が描かれ、若い君たちの知らないことが多い。それに還暦過ぎのオジさんの文章だからなかなか味がある。学校を出てテレビ局に勤め、映画監督になった著者の表現力はさすが。
目次 第1の扉 わたしの名車たち(戦後世代のパイオニア・営団300系
開運号は颯爽と・京成1600系
煌めく流れ星・東武『猫鬚』・1700系 ほか)
第2の扉 聖地巡礼(不死鳥C62
アプト仕掛けのゆめ
『ワイドビューしなの』、木曽谷に挑む ほか)
第3の扉 宝庫よ、永遠なれ(宝庫よ、永遠なれ・JR東日本大井工場
甲州街道ターミナルのおもかげは・京王線新宿旧線
光と影が戯れる廃線跡の遊歩道散歩・中央線競技場線・下河原線 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。