感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

カヨとひろ子

著者名 岩田宏/著
出版者 草思社
出版年月 1992
請求記号 NF3/01226/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231675653一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 NF3/01226/
書名 カヨとひろ子
著者名 岩田宏/著
出版者 草思社
出版年月 1992
ページ数 405p
大きさ 20cm
ISBN 4-7942-0453-1
分類 9136
書誌種別 一般和書
内容注記 付:岩田宏著書
タイトルコード 1009410157634

要旨 南極大陸横断という大冒険を企てたアーネスト・シャクルトン隊長。1914年12月5日、27名を率いて南極大陸に向かったが、途中で漂流を余儀なくされる。待っていたのは想像を絶する寒さと飢餓、死の恐怖だった。次々と新たな困難に襲われた、一年半におよぶ過酷な闘い。不屈の精神力と希望を持ち続けた27名の男たちは、「必ず全員を生還させる」という目標に向かって、真のリーダーシップを発揮したシャクルトン隊長のもと、見事に勝利し生還した。勇気と希望を与えてくれる感動の書。
目次 ウェッデル海へ
新しい陸地
冬の日々
エンデュアランス号を失う
オーシャン・キャンプ
狭間の行進
ペイシャンス・キャンプ
氷からの脱出
ボートの旅
サウスジョージア島横断
救出
エレファント島
ロス海支隊
マクマード入江での越冬
補給所の設営
オーロラ号漂流
最後の救援
大団円
著者情報 シャクルトン,アーネスト
 1874年2月15日生まれ。1909年スコット大佐率いる南極探検隊に参加。1990年、南極点到達直前まで進み、ナイトの称号を授かる。1914年に出発した本書の探検を経て、第一次世界大戦に参戦。1921年クエスト号による南極遠征の途につくが、1922年1月5日サウスジョージア島で心臓発作のため急逝した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
奥田 祐士
 1958年、広島県生まれ。東京外国語大学英米語学科卒業。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。