感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新発見書簡で読み解く軍医森鴎外 後輩軍医佐藤恒丸に問う海外情勢

著者名 石川肇/編 林正子/編 松田利彦/編
出版者 法藏館
出版年月 2024.4
請求記号 910268/03088/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238415764一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 910268/03088/
書名 新発見書簡で読み解く軍医森鴎外 後輩軍医佐藤恒丸に問う海外情勢
著者名 石川肇/編   林正子/編   松田利彦/編
出版者 法藏館
出版年月 2024.4
ページ数 281p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8318-6285-3
分類 910268
一般件名 軍事医学
個人件名 森鷗外
書誌種別 一般和書
内容紹介 明治36年〜大正7年、陸軍軍医総監・陸軍省医務局長時代を含む、佐藤恒丸宛森鴎外書簡29通を翻刻し、読み下し、現代語訳を付す。軍医森鴎外についての論考、「軍医」をキーワードとして味わいたい森鴎外の短編8編も収録。
タイトルコード 1002410003350

要旨 日本で最初の近代絵本通史。明治から大正期にかけての日本の絵本の歴史を、日本の近代化との関係から捉え、絵本研究のさらなる発展を目指す。待望の絵本通史全三巻。
目次 第1部 黎命期の絵本(赤本の伝統を引き継ぐ絵本
「ちりめん本」Japanese Fairy Tale Seriesと長谷川武次郎 ほか)
第2部 日本の近代化と絵本(近代における出版・流通と絵本・絵雑誌
明治期における印刷技術の変遷と絵本 ほか)
第3部 画帖と絵ばなし(冨山房の絵本シリーズ―「日露戦争ぽんち」と「家庭のたのしみ」
博物館の絵本シリーズ『お伽画帖』 ほか)
第4部 絵本の広がり(『日本一ノ画噺』
中西屋・丸善の絵本とお伽草紙 ほか)
第5部 絵雑誌の流れ(絵雑誌と情報化社会
大正デモクラシーと自由教育運動の中で)
著者情報 鳥越 信
 1929年兵庫県生まれ。児童文学研究者。早稲田大学卒業。岩波書店勤務、早稲田大学教授、大阪国際児童文学館総括専門員を経て、現在、聖和大学大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。