感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

狂牛病・正しい知識 BSE

著者名 山内一也/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2001.12
請求記号 645/00031/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2430926572一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 645/00031/
書名 狂牛病・正しい知識 BSE
著者名 山内一也/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2001.12
ページ数 143p
大きさ 19cm
ISBN 4-309-25153-6
分類 64536
一般件名 狂牛病   クロイツフェルト・ヤコブ病   プリオン
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911062585

要旨 牛肉は、今ほんとうに安全なのか?決定版「狂牛病」回避マニュアル緊急特別出版!Q&A方式。
目次 第1章 牛海綿状脳症(狂牛病)を知る(「狂牛病」=牛海綿状脳症とはどんな病気か
牛はけっして「狂っている」のではない
感染源の肉骨粉とはなにか ほか)
第2章 感染防止と安全対策を知る(正しい知識を身につけることが危機管理の第一歩
国際的な安全基準を確立することが重要
行政側はなぜリスク評価を直視しなかったのか ほか)
第3章 BSEをめぐるサイエンス(「微生物学のなぞの病原体」―プリオン
「伝染性」ではなく「伝達性」の病気
食人の風習から広がったクールーとCJDの関係 ほか)
著者情報 山内 一也
 1931年生まれ。東大農学部卒、農学博士。北里研究所、国立予防衛生研究所を経て、1979年より東大医科学研究所教授に。現在は、東大名誉教授、日本生物科学研究所理事・主任研究員。平成4年度日本農学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。