感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

通信プロトコル (図解雑学-絵と文章でわかりやすい!-)

著者名 伊藤幸夫/著
出版者 ナツメ社
出版年月 2001.12
請求記号 5474/01255/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3430925838一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5474/01255/
書名 通信プロトコル (図解雑学-絵と文章でわかりやすい!-)
著者名 伊藤幸夫/著
出版者 ナツメ社
出版年月 2001.12
ページ数 223p
大きさ 19cm
シリーズ名 図解雑学-絵と文章でわかりやすい!-
ISBN 4-8163-3158-1
分類 547482
一般件名 通信プロトコル
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911062498

要旨 PCネットワークの基本であるEthernet(CSMD/CD)やトークン・リング、インターネットの基幹となっているTCPとIP、WebページのHTTPやファイル転送のFTP、メールのPOPやSMTP、暗号技術のSSLなどなど、これらすべて通信プロトコルである。これらがどのようなしくみになっているのか、図解を用いて身近な比喩を盛り込み解説。
目次 1 情報伝達と「通信プロトコル」
2 通信のしくみ
3 プロトコルの誕生と構成
4 さまざまな通信プロトコル
5 新しいプロトコル
著者情報 伊藤 幸夫
 1964年岩手県に生まれる。ソフトハウス、企画会社、編集プロダクションを経てフリーライターとなる。コンピュータネットワークを中心とした書籍、ムック、マニュアルの原稿執筆、編集のほかインターネットサーバーの運用、管理、およびコンサルテーションを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。