感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本災い伝承譚

著者名 大島廣志/編
出版者 アーツアンドクラフツ
出版年月 2021.4
請求記号 3881/00408/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237866355一般和書1階開架 在庫 
2 熱田2232432712一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3881/00408/
書名 日本災い伝承譚
著者名 大島廣志/編
出版者 アーツアンドクラフツ
出版年月 2021.4
ページ数 271p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-908028-59-5
分類 3881
一般件名 民話-日本   伝説-日本   災害-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 疫病、地震、津波、噴火、雷、洪水、飢饉…。日本列島を襲う災いを、人々は伝説や世間話、昔話、ことわざとして後世に語り継いできた。口承文芸資料の中から災い伝承を紹介する。
書誌・年譜・年表 文献:p267〜271
タイトルコード 1002110007019

要旨 万有引力を超え、加速度的に増殖しつづける社会=大地。「転回」の真相に迫っていたドイツ観念論の巨頭たち。その歩みを跡付け、錯綜する近代と言説の彼方へと忘却された「転回」の謎を、いま、はじめて解き明かす。
目次 緒言 コペルニクス革命と近代的宇宙像
第1章 思考法の革命とカントの批判主義(形而上学の歴史とカントの着想
複眼的な視点と学的視座の取得
理性批判と古典古代的民主法廷)
第2章 哲学的ニュートン主義と批判哲学(二大世界体系と絶対運動の模索
絶対運動と相対運動の相互転換
科学の論理と批判主義の再構成)
第3章 知識学の三原則と力学的体系構成(運動の三法則と知識学の三原則
天界の力学的解明と間接的定立
関係の完全性と運動の成分分解)
結語 革命的思考法の老朽化と幻想論理
著者情報 瀬戸 一夫
 1959年生まれ。1990年東京大学大学院理学系研究科科学史・科学基礎論博士課程単位取得退学。現在、成蹊大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。