感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

篭の中より 写真随筆

著者名 三宅克己/著
出版者 アルス
出版年月 1933.7
請求記号 SN740/00004/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20116410046版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3022/00723/
書名 誰も書かなかったリヒテンシュタイン アルプスに抱かれたメルヘンの国
著者名 大石昭爾/著
出版者 サンケイ出版
出版年月 1981
ページ数 278p
大きさ 19cm
一般注記 付:参考文献
分類 3023469
一般件名 リヒテンシュタイン
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210140807

要旨 素白先生=岩本堅一はジャーナリズムから遠く離れて生き、その消息は知るひとぞ知る。優れた国文学者にして、恐るべき散歩の達人。その世に隠れた珠玉の随筆を精選して大人の読書人に贈る。
目次 「山居俗情」(牛堀と長瀞
街の灯 ほか)
「素白集」(高台寺二趣
花の寺 ほか)
「素白集以後」(筑波
向島 ほか)
「遺珠」(古祠
孤杖飄然 ほか)
著者情報 岩本 素白
 本名、岩本堅一(いわもとけんいち)。明治16年(1883)年東京麻布に生れる。早稲田大学卒。早稲田大学文学部教授。退職後請われて麻布高校、跡見学園短期大学の教壇に立つ。国文学者。随筆家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池内 紀
 1940年、兵庫県生まれ。ドイツ文学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。