感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

キュウリの生理生態と栽培技術 品種選択・安定生産を重視する  (野菜の栽培技術シリーズ)

著者名 稲山光男/編著
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2012.1
請求記号 626/00151/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235931292一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 626/00151/
書名 キュウリの生理生態と栽培技術 品種選択・安定生産を重視する  (野菜の栽培技術シリーズ)
著者名 稲山光男/編著
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2012.1
ページ数 243p
大きさ 21cm
シリーズ名 野菜の栽培技術シリーズ
ISBN 978-4-416-71206-1
一般注記 「キュウリ生理と栽培技術」(1987年刊)の改題改訂
分類 62622
一般件名 きゅうり
書誌種別 一般和書
内容紹介 原産と来歴・特性から生長と栽培の基本、収穫期の生育と管理まで、キュウリの生理生態と栽培技術について解説。埼玉県と熊本県における生産事例も紹介する。
タイトルコード 1001110163310

目次 おはなし(良寛さま
良寛さまと乞食
竹の子伸びろ
良寛さまと犬 ほか)
童謡(しあん顔
良寛さまのいけどり
鉢の子忘れた
竹の子のびろ ほか)
良寛さまの歌
著者情報 相馬 御風
 明治16年新潟県糸魚川町に生まれる。30年内藤鳴雪氏に俳句の添削を乞い、「窓竹」と号した。33年佐々木信綱氏の「竹柏会」に入会、このころから「御風」と号した。39年早稲田大学英文科卒業。片上天弦、岩野泡鳴、白松南山らと共に早稲田文学社に入る。40年早稲田大学校歌「都の西北」を作詞。大正5年郷里糸魚川へ帰り、良寛研究に着手。7年良寛研究の代表作『大愚良寛』を出版。続いて『良寛和尚詩歌集』『樹かげ』を出版。14年『良寛和尚歌集』『一茶と良寛と芭蕉』『野を歩む者』出版。昭和5年『貞心と千代と蓮月』『良寛さま』出版。11年『相馬御風随筆全集』全8巻刊行。25年5月8日永眠(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。