蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210885489 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・芸術 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
[コジマ・ワーグナー 三光長治 池上純一 池上弘子
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
7623/00297/3 |
書名 |
コジマの日記 3 リヒャルト・ワーグナーの妻 1871.11〜1873.4 |
著者名 |
[コジマ・ワーグナー/著]
三光長治/訳
池上純一/訳
|
出版者 |
東海大学出版部
|
出版年月 |
2017.10 |
ページ数 |
6,679p |
大きさ |
22cm |
巻書名 |
1871.11〜1873.4 |
ISBN |
978-4-486-02123-0 |
分類 |
76234
|
個人件名 |
Wagner,Cosima
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
ワーグナーの後半生における無二の伴侶、コジマ。彼女は、ワーグナーと生活を共にした14年間の全期間を通じて、営々と日記を書き継いだ。3巻は1871年11月から、1873年4月までのものを収録。 |
書誌・年譜・年表 |
リヒャルト・ワーグナー略年譜:p626〜627 文献:p639〜647 |
タイトルコード |
1001710056924 |
要旨 |
日本列島を貫く、詩風や傾向の異なる詩人たち。初期詩集から最新作まで網羅。エッセイ・年譜・解説付。 |
目次 |
詩集『百貨店』(一九六七)より 詩集『気弱なパパの詩』(一九七四)より 詩集『男と女と』(一九八二)より 詩集『故郷喪失』(一九八七)より 詩集『レイン・カムズ』(一九八八)より 詩集『通勤電車』(一九八九)より 詩集『Enkatainment』(一九九〇)より 詩集『海の見える風景』(一九九一)より 詩集『ある日常』(一九九四)より 詩集『他者の土地』(一九九八)より エッセイ 解説 年譜 |
著者情報 |
山田 直 1928年8月14日、生まれる。1941年4月、県立新発田中学校(旧制)入学。二学期に東京府立二〇中学校に編入学。1944年学徒勤労動員で田無の山口自転車工場へ出勤。1946年慶応義塾大学文学部予科入学。1949年文学部予科修了。1954年慶応義塾大学文学部を卒業、大学院文学研究科修士課程に入学。1956年大学院修士課程を修了。1959年慶応義塾大学大学院文学研究科博士課程入学。昭和37年、同大学院を満期退学、千葉商科大学商経学部、慶応義塾大学法学部の非常勤講師。翌38年、千葉商科大学専任講師。1966年結婚。1967年4月、千葉商科大学助教授。1968年、日本現代詩人会に入会。1969年慶応義塾大学法学部助教授へ移籍。1989年、日本ペンクラブ会員。1992年3月、1991年度H氏賞選考委員を務める。4月、日本文芸家協会会員。1993年3月、慶応義塾大学を選択定年退職。慶応義塾大学名誉教授を贈られる。4月、名古屋明徳短期大学に新設された国際文化科の学科長として赴任。2000年、日本詩人ペンクラブ会員。2001年、日本詩人クラブ賞選考委員。名古屋明徳短期大学を退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ