感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

能登・北陸・若狭 昭和52年版  (アルパインガイド)

著者名 金子健樹/著
出版者 山と溪谷社
出版年月 1977
請求記号 N2914/00016/77


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230373144一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

319102

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N2914/00016/77
書名 能登・北陸・若狭 昭和52年版  (アルパインガイド)
著者名 金子健樹/著
出版者 山と溪谷社
出版年月 1977
ページ数 223p
大きさ 19cm
シリーズ名 アルパインガイド
シリーズ巻次 12
一般注記 昭和50年版までの標目:伊藤祐忠
分類 29143
一般件名 北陸地方-紀行・案内記
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310086922

要旨 軍事大国化する中国に、なぜ巨額のODAを行うのか。韓国・中国にいつまで謝り続けるのか。パートナーの台湾に、なぜ冷たくするのか。国益を忘れた外務省になりかわり、最新東洋事情を分析し、日本の進路を明かす。
目次 第1章 アジアは一つではない―アジアとのつきあい方と日本の進路
第2章 国益を忘れた外務省
第3章 隣国・韓国とのつきあい方
第4章 覇権国家・中国とどうつきあうか
第5章 パートナー・台湾とのつきあい方
第6章 歴史認識の溝は埋められるか
著者情報 深田 祐介
 1931(昭和6)年東京都千代田区生まれ。1955年早稲田大学法学部卒。日本航空入社、海外駐在員、広報室次長を経験。1975年『新西洋事情』で大宅壮一ノンフィクション賞、1982年『炎熱商人』で直木賞を受賞。1982年日本航空を退社し、作家生活に入る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
古森 義久
 1941(昭和16)年生まれ。慶応大学経済学部卒。米国ワシントン大学大学院留学。毎日新聞社会部記者、サイゴン・ワシントン両特派員、政治部、編集委員を歴任。87年に産経新聞社に移り、ロンドン・ワシントン支局長、初代中国総局長を経て、2000年12月からワシントン駐在編集特別委員兼論説委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。