蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
定本近代短歌史 上巻
|
著者名 |
渡辺順三/著
|
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
1963 |
請求記号 |
SN9111/00127/1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011690191 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
SN9111/00127/1 |
書名 |
定本近代短歌史 上巻 |
著者名 |
渡辺順三/著
|
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
1963 |
ページ数 |
331,13p |
大きさ |
22cm |
分類 |
91116
|
一般件名 |
和歌-歴史
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110089876 |
要旨 |
離宮八幡宮、天王山、長岡天満宮、善峰寺、桂離宮など、京都・洛西エリアを読みとくキーワードが満載。 |
目次 |
洛西―嵯峨野は人の心をやさしくつつむ 離宮八幡宮―三川と八幡神の強烈なエネルギー 天王山・宝積寺―天王山の合戦の地―秀吉対光秀 妙喜庵・大山崎町歴史資料館―戦いの中でうまれた茶室(待庵) 長岡天満宮―都をうつさせた怨霊のパワー 光明寺―武士の人生に疑問をいだいた熊谷直実 勝竜寺城跡―武将の名門・細川家の城 善峰寺―五代将軍綱吉の生母・桂昌院が再建 十輪寺―政争の明暗を漂わす 大原野神社―奈良の都が恋しい〔ほか〕 |
著者情報 |
高野 澄 作家。1938年、埼玉県生まれ。同志社大学で新聞学、立命館大学大学院で日本近代史を専攻。立命館大学助手を経て著述業に専念(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 橋本 健次 写真家。1947年、京都市生まれ。写真家の浅野喜市に師事の後、1982年よりフリーに。主に京都の文化・自然・風物を撮影。日本写真家協会会員、NHK京都文化センター・朝日カルチャーセンター写真講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ