感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

緊急な詩であった詩集

著者名 赤木三郎/著
出版者 秋津書店
出版年月 1972
請求記号 N9115/00492/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111421491一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

29395

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N9115/00492/
書名 緊急な詩であった詩集
著者名 赤木三郎/著
出版者 秋津書店
出版年月 1972
ページ数 153p
大きさ 21cm
分類 91156
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210178233

要旨 謎のクノッソス宮殿、ゼウスの神域やオイディプス伝説のふるさとなど、神話や古典の世界が今なお息づく遺跡を巡り、エーゲ海の光と風にふれ、信仰厚き人々の歓待に生きた伝統を見る―。東方世界と西洋の交錯する場ギリシアの各地を探訪、古代から現代までが重層する文化を、神話、叙事詩等の紹介とともに読みとく至福の旅。
目次 第1章 新しいギリシア像に向けて―アテネとその周辺
第2章 自然への畏敬―ミノア時代の遺跡を訪ねる
第3章 人々との出会い―クレタ史概観
第4章 エーゲ海の光と風―キュクラデス諸島を行く
第5章 古代コリントスの盛衰―使徒パウロの足跡まで
第6章 ミュケナイの朝―運命・自然・人間
第7章 アルゴス・ナフプリオン・エピダウロス―合理と非合理の問題をめぐって
第8章 ペロポネソス半島を行く―ゼウスの神域オリュンピアを中心に
アポロンの神苑デルフォイと北西ギリシア―ギリシア的ヒューマニズムの構造
第10章 ギリシア・ビザンティン紀行―ヘブライズムとヘレニズムの出会い
著者情報 川島 重成
 1938年京都生まれ。国際基督教大学卒業。東京大学大学院修了。大妻女子大学比較文化学部教授。国際基督教大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。