感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

外交官の文章 もう一つの近代日本比較文化史

著者名 芳賀徹/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2020.6
請求記号 3191/01195/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237797436一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3191/01195/
書名 外交官の文章 もう一つの近代日本比較文化史
著者名 芳賀徹/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2020.6
ページ数 433,8p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-480-86119-1
分類 3191
一般件名 日本-対外関係-歴史   外交官
書誌種別 一般和書
内容紹介 攘夷・開国から日清・日露の戦役を経て開戦まで。久米邦武、陸奥宗光、小村寿太郎、吉田茂など、国運を一身に背負い、「言葉による戦争」を最前線で担った人々の記録と回想を読み解く。『外交フォーラム』連載を元に単行本化。
書誌・年譜・年表 文献:p415〜424
タイトルコード 1002010019462

要旨 永禄8(1565)年7月、波切大王の海城を逐われた23歳の九鬼嘉隆は、まだ明けきらぬ伊勢海に血走った目をぎらつかせていた。敵対する千余の志摩地頭軍に砦を囲まれ、暗夜の海を逃げてきたのだ。だが、ただ逃げ出したのではない。嘉隆は、海をへだてた尾張国の当主、まだ見ぬ織田信長のもとに走り、世に出る機縁をつかもうとしていた。一介の志摩の海賊の身から日本水軍の大将にまで上り詰める九鬼嘉隆の凄絶な海の闘いを描く、海洋時代ロマン。
著者情報 二宮 隆雄
 1946年、愛知県生まれ。立教大学経済学部卒。高校時代よりヨット競技を続け、全日本選手権で十五回優勝、世界選手権に八回出場。アメリカズ・カップのNHKテレビ解説者。1990年、『疾風伝』で小説現代新人賞を受賞。以後、作家生活に入る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。