感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

西洋美術全史 第9  バロック・ロココ美術

著者名 前川誠郎/監修
出版者 グラフィック社
出版年月 1979
請求記号 N7022/00106/9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 守山3119366379一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

イスラム圏-対外関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N7022/00106/9
書名 西洋美術全史 第9  バロック・ロココ美術
著者名 前川誠郎/監修
出版者 グラフィック社
出版年月 1979
ページ数 271p
大きさ 23cm
巻書名 バロック・ロココ美術
一般注記 図版あり
分類 7023
一般件名 美術-歴史   バロック美術   ロココ美術
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210110176

要旨 二〇〇一年九月十一日の直後に書下ろされた本書は、イスラム社会と西洋社会の長い対立の歴史を振り返ると同時に、両者が互いに及ぼし合った知的、文化的影響を検証することを目的としている。この歴史を考慮した上で、和平への道を真摯に模索しながら、我々がいま、政治的、宗教的に何ができるかを提言する一冊である。
目次 第1章 アメリカは、なぜ憎まれるのか?―イスラム世界とキリスト教世界の対立の歴史(イスラム帝国―イスラムの領土と化したキリスト教発祥の地
十字軍―エルサレム奪還を掲げた破壊と虐殺 ほか)
第2章 互いに愛と尊敬の念を抱くことは可能なのか?―イスラム世界とキリスト教世界の交流と調和の歴史(イスラム社会に根を下ろすキリスト教精神
ヨーロッパに多大な影響を及ぼしたイスラム哲学 ほか)
第3章 いま、政治に何ができるのか?―政治的自由とは「民主主義と法の支配」(リカードが描いたバラ色の世界経済
グローバル資本主義の破綻 ほか)
第4章 いま、宗教に何ができるのか?―宗教的自由とは「互いへの寛容と信仰の保護」(世界宗教をめざした二つの宗教
宗教の独善性が生んだ負の歴史 ほか)
終章 世界が融和し、平和に生きるために―政治的・宗教的自由の帰結は「平和」


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。