感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

<お受験>の社会史 都市新中間層と私立小学校

著者名 小針誠/著
出版者 世織書房
出版年月 2009.3
請求記号 3762/00036/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235452265一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3762/00036/
書名 <お受験>の社会史 都市新中間層と私立小学校
著者名 小針誠/著
出版者 世織書房
出版年月 2009.3
ページ数 334,6p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-902163-42-1
分類 37621
一般件名 小学校-歴史   私立学校-歴史   入学試験(小学校)
書誌種別 一般和書
内容注記 私立小学校関係史年表:p298〜303 文献:p305〜330
内容紹介 「お受験」はいつから始まったのか? 私立小学校が特定の社会階層の間において一定規模で普及した要因について、歴史的な諸資料から実証的に明らかにする。
タイトルコード 1000910037562

要旨 東西宗教思想の本質的な対話を可能にした、評伝体思想論。経験と言葉、禅と哲学の道を歩み続けた、オリジナルな思索世界の集成。
目次 時代の様相と徴候
説教者修道会(ドミニコ会)と異端問題
パリ大学人文学部・神学部とアリストテレス哲学
ケルン神学大学とアルベルトゥスの弟子たち
パリ大学講師からエアフルト修道院長に―『教導講話』
パリ大学神学教授と『パリ討論集』
サクソニア管区長から再びパリ大学神学教授に―『三部作』とラテン語著作
シュトラスブルク時代と『神の慰めの書』―「魂の内への神の子の誕生」
ケルン時代とドイツ語説教
「離脱について」―脱却して自由
宗教運動の直中で
異端審問
思想の運命、およびドイツ神秘主義
非宗教の宗教―無神における実践的敬虔
解釈の葛藤の中で


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。