感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

完訳キーワード辞典

著者名 レイモンド・ウィリアムズ/著 椎名美智/[ほか]訳
出版者 平凡社
出版年月 2002.08
請求記号 833/00068/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234140192一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 833/00068/
書名 完訳キーワード辞典
著者名 レイモンド・ウィリアムズ/著   椎名美智/[ほか]訳
出版者 平凡社
出版年月 2002.08
ページ数 361p
大きさ 21cm
ISBN 4-582-83118-4
原書名 Keywords 原著改訂版の翻訳
分類 833
一般件名 英語-辞典
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p355〜357
タイトルコード 1009912036380

要旨 本書は、狭義の「近代」の閉塞感を背景に、あらためて「近代」の産物であり我々自身のものでもある「自我」を、その創始者であるカントに立ち帰って再検討してみた。
目次 1 超越論的統覚と他者―バークリ的観点から
2 自由と決定論の両立―「超越論的自由」をめぐって
3 定立する自我の探求
4 カントにおける自己直観・自発性・現実性―形而上学講義L1から『純粋理性批判』へ
5 カントの他我認識論―その可能性と限界
6 カントと自己決定の問題
7 批判的空間に生きる「私」とは―幾何学と「根源的獲得」の視点から
8 霊魂論から心身問題へ―『視霊者の夢』における転回
9 認識論的自我の自発性―ニューラルネットワークのパイオニア的存在としてのカント
書評
学会報告
著者情報 植村 恒一郎
 1951年生。東京大学大学院博士課程修了。群馬県立女子大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
朝広 謙次郎
 1960年生。上智大学大学院博士課程修了。青山学院大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。