感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鬼の血脈 「電力人」135年の軌跡

著者名 中井修一/著
出版者 エネルギーフォーラム
出版年月 2021.11
請求記号 5409/00206/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237983234一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5409/00206/
書名 鬼の血脈 「電力人」135年の軌跡
著者名 中井修一/著
出版者 エネルギーフォーラム
出版年月 2021.11
ページ数 709p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-88555-519-0
分類 540921
一般件名 電気事業-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 競争と脱炭素化時代の電気事業の行方は? 電気事業創業以後の事業体制の変遷に合わせ、電気事業者群像と歴史的事象を追うとともに、3・11後の東電の実質国有化と発送電分離に至る激動の10年を描く。
書誌・年譜・年表 文献:p664〜667 電力関連年表:p681〜709
タイトルコード 1002110067557

要旨 三角寛は朝日新聞社の記者時代の二十六歳から味噌づくりを始めて以来、約六十種類の味噌を常備していたという。本書では、そのうちの二十一種類の味噌づくりを写真を使って説明する。この味噌づくりから、サンカ小説家・三角寛の自然観、人生観が浮かんでくる。
目次 味噌大学(芸の術
手前味噌 ほか)
手前味噌(乳房と味噌
味噌歌 ほか)
講外 漬物談義(ぬかづけ
野菜のつけ込み方 ほか)
漬物補講編(香の物
瑞軒の乞食漬 ほか)
著者情報 三角 寛
 明治36年(1903)〜昭和46年(1971)。大分県生まれ。本名三浦守、僧名釈法幢。日本大学法科卒業。大正15年朝日新聞社に入社。説教強盗の報道で話題となる。永井龍男の勧めで小説を書き始め、『婦人サロン』に『昭和毒婦伝』を連載し文壇にデビュー。『怪奇の山窩』『情炎の山窩』『純情の山窩』など山窩小説を開拓し流行作家の道を歩む。昭和37年学位論文「山窩社会の研究」で東洋大学から文学博士号を受ける。戦後は吉川英治、徳川夢声、井伏鱒二らを株主とする映画館「人生坐」「文芸坐」の経営にあたる。また昭和17年に皇国薬草研究所を創立して所長に就き、晩年には埼玉県の桂木寺の住職を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。