感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マスコミは何を伝えないか メディア社会の賢い生き方

著者名 下村健一/著
出版者 岩波書店
出版年月 2010.9
請求記号 070/00375/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235681640一般和書2階開架人文・社会在庫 
2 山田4130375928一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 070/00375/
書名 マスコミは何を伝えないか メディア社会の賢い生き方
著者名 下村健一/著
出版者 岩波書店
出版年月 2010.9
ページ数 223p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-00-024809-9
分類 0701
一般件名 ジャーナリズム   マス・メディア   報道被害
書誌種別 一般和書
内容紹介 誤報、やらせ、報道被害…。マスコミは「真実」を伝えているのか? マスコミと市民メディア双方の場で活躍する著者が、報道の仕組みやその問題点を具体的に検証し、マスコミを含むメディアとの賢い付き合い方を探る。
タイトルコード 1001010057416

要旨 難病の多発性硬化症で死去した著者の遺稿集。
目次 いのちをそっと抱きしめて
神さまからの贈りもの
人生という愛
小さくされた人々
母の祈り
愛しています
著者情報 阿南 慈子
 1954年福知山市生まれ、翌年受洗。4歳から京都市在住。平安女学院短期大学キリスト教科、英知大学文学部神学科卒業。1981年阿南孝也と結婚、一男一女の母。31歳で難病の多発性硬化症と診断され、車椅子の生活となる。33歳で失明し、その後首から下の感覚をすべて無くすが、人工呼吸器を使用しながら、多くのボランティアの口述筆記の助けを借りて、詩やエッセイ、童話などを執筆。2000年11月7日帰天、享年46歳(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。