感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鴬窯跡 本文篇  (愛知県埋蔵文化財センター調査報告書)

著者名 愛知県教育サービスセンター愛知県埋蔵文化財センター/編集
出版者 愛知県教育サービスセンター愛知県埋蔵文化財センター
出版年月 2005.08
請求記号 A26/00098/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234907442一般和書2階開架郷土資料禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A26/00098/1
書名 鴬窯跡 本文篇  (愛知県埋蔵文化財センター調査報告書)
著者名 愛知県教育サービスセンター愛知県埋蔵文化財センター/編集
出版者 愛知県教育サービスセンター愛知県埋蔵文化財センター
出版年月 2005.08
ページ数 379p 図版16p
大きさ 30cm
シリーズ名 愛知県埋蔵文化財センター調査報告書
シリーズ巻次 第109集
分類 A2611
一般件名 遺跡・遺物-瀬戸市
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916031911

要旨 「色とかたち」の趣を訪ね、歴史を旅する。「格別」の京都を知る著者らが、とっておきの見どころを、京都リピーターのためにご案内。
目次 四季散策の章(新春の色―常磐なる松の緑と日本人の心
立春の色―「天神さん」の梅と月ケ瀬の烏梅
早春の色―桜花にさきがける柳の緑
春の色―「都の都たるところ」の桜を楽しむ
陽春の色―紫の色に華やぐ上賀茂の里
初夏の色―宇治を彩る藤の色と新茶の色
仲夏の色―一雨ごとに色の冴える竹林の里
夏の色―祇園祭の山鉾町を歩く
盛夏の色―涼をもとめて洛北の「水と火」周遊
秋の色―都の樹木が秋の色に染まる頃
中秋の色―東山の秋色こそ京洛の七彩
季秋の色―葉の色の移ろいを大原野に愛でる
晩秋の色―暮れる秋の風情を嵯峨野に味わう
初冬の色―京の街に風花の舞うころ)
色とかたちの章(木の造形
土の色彩
水の変容
火の情景
紙の光彩
石の意匠
金の様相)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。